天雅日記令和版 

パワスポと開運がメインのブログです

パワースポット

大観音寺その3 東京都中央区日本橋人形町1-18-9

東京メトロ日比谷線人形町駅A2出口から、歩いてすぐのここ大観音寺。 行ってみると判るのがコンパクトにまとまった境内。 普通この大きさだと自分的には基本はスルー。 理由は土地神様に守護された聖地ではないためです。 ただ、それでも当然例外はあり、祀…

大観音寺その2 東京都中央区日本橋人形町1-18-9

311前に、一度来訪したことがあるここ大観音寺。 パワスポかどうかをチェックするには仕方が無いことなのだが、本堂に上がれる際にはズカズカあがることにしているので、こちらの本堂にも登らせていただいたワタクシ。 前立て観音様の神気の強さに手を合わせ…

大観音寺 東京都中央区日本橋人形町1-18-9

御祭神 聖観世音(千手観世音)菩薩、他多数 公式サイト なし 悲願成就(一願成就)のお寺として、霊験あらたかなここ大観音寺(おおがんのんじ)。 こちらに鎮座ましますのは、かの尼将軍北条政子が鎌倉に創建した寺院のご本尊。 幾たびものピンチを経てこ…

高尾山その4 浅間権現堂

御祭神 木花咲耶姫 最近の高尾山は、富士登山の練習台として登る人が多いらしい。 んで、高尾山は元は霊峰富士の遥拝所としても歴史が有り、大本堂の上の飯縄権現堂のさらに上、通過する人は多くとも、訪れる人はまばら場所にある不動堂のその裏に鎮座するの…

九頭龍神社 東京都多摩市関戸4丁目19

京王線の聖蹟桜ヶ丘駅からほど近い、九頭龍公園が併設する九頭龍神社。 今から15年近く前にはホームレスが住み着いたり、そのホームレスが消えたら今度はリサイクルの集積所(イメージ的にゴミ置き場)になっていたりで、ご利益というかパワスポ的にはまっ…

鎧神社 東京都新宿区北新宿3-16-18

御祭神 日本武尊・大己貴命・少彦名命・平将門公を祀る。 北斗七星の揺光(破軍) 妙見菩薩さまと将門様が望む、地上の北斗を描くべくカメラを背負い歌舞伎町から歩き続けるワタクシ。 健脚を自負する方以外は、排気ガスの濃い新宿の雑踏をこんなに歩かない…

稲荷鬼王神社 東京都新宿区歌舞伎町2-17-5

御祭神 宇賀能御魂命・月夜見命・大物主命・天手力男命を祀る。 一説には平将門の霊を祀り、鬼王とは将門の幼名「鬼王丸」に由来するとも。鬼を切った鬼切丸という宝刀があったらしい。 北斗七星の開陽(武曲) 歌舞伎町からも程近い、ここ稲荷鬼王神社。 パ…

筑土八幡神社 東京都新宿区筑土八幡町2-1

御祭神 応神天皇・神功皇后・仲哀天皇を祀る。 将門公を秘密裏に合祀しているとの噂あり。 機能障害を乱発しつつあるiPhoneに導かれ、やってきましたここ筑土八幡神社。 どう考えても路地裏をしずしず進む神楽坂駅側からの参拝よりも、道程がカクカクしない…

兜神社 東京都中央区日本橋兜町1-12

御祭神 倉稲魂命・大国主神・事代主命 兜町の由来にもなっている兜神社。 一般的には東京証券取引所で有名な兜町だが、その名の兜は将門公の兜が埋められ塚が築かれたことを由来とする説が一番古い。 んで、行ってみるとわかるのが、水神様としての神気の強…

鳥越神社 東京都台東区鳥越2-4-1

御祭神 日本武尊・天児屋根命・徳川家康公 剣客商売の牛堀道場での記憶が強い、ここ鳥越神社。 以前から何回かパワスポ関連で訪れたのだが、イマイチ御祭神筆頭であらせられる日本武尊の神気を感じられないため今までスルーしていた。 今回平将門魔方陣とい…

麻賀多神社(台方) 千葉県成田市台方字稷山1

御祭神 稚日霊命 和久産巣日神 他多数 公式サイト 近辺に複数ある麻賀多神社の一つである、ここ台方麻賀多(まかた)神社。 全部で18ある麻賀多神社の本宮様。 往時は真賀多真(勾玉)の大神と呼ばれていたが、中央政府主導の延喜式神名帳編纂の際に、三種の…

小野神社 改訂版(東京都多摩市一ノ宮1丁目18-8)

公式サイト 御祭神:天下春命、瀬織津比咩命、伊弉諾尊 素盞嗚尊、大己貴大神、瓊々杵尊、彦火火出見尊 倉稲魂命、天押帯日子命 往古には武蔵の国の一の宮でもあったここ小野神社。 霊験あらたかなほかの有名どころの寺社が意外に多い東京では、その一宮指定…

恵比寿神社 東京都渋谷区恵比寿西一丁目11番地

御祭神 国常立神・豊雲野神・角杙神・意富斗能地神・伊邪那岐命・伊邪那美命・事代主 スーパードライが流行っていた20年前に、大好きだったエビスビール。 そのエビスビールの語源となったと文教地区国立で小学校4年生のときに習ったのが、ここ渋谷区の…

出雲大社東京分祠 東京都港区六本木7丁目18-5

御祭神 大国主様をはじめとした国津神様多数 公式サイト(音楽が流れるのでPCの音量に注意) 先月に燎が出雲大社と厳島に参拝した際のお土産で、出雲大社の神在月の神在祭開催中のみ限定で配布している肌守りを購入してきてくれた。 マジックアイテムとし…

息栖神社 茨城県神栖市息栖2882

○御祭神 岐神、相殿に天鳥船命と住吉三神(上筒男神、中筒男神、底筒男神) ○公式サイト ナシ 若干マイナーな感があるここ息栖神社。 また、御祭神の岐神(船戸神)を祀る社はこちらだけ。 その理由は、水脈と地脈が交差する特殊な土地じゃないと、岐神様は…

鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中2306-1

御祭神 武甕槌大神 他多数 公式サイト 武神で有名な鹿島神宮。 こちらもお導きにより参拝したのだが、そちらを書くとまったく一般向けの情報ではないため今回は普通にパワスポでレビュー。 鹿島神宮への参拝は約15年ぶりとなるのだが、特に理由はなく、占…

熱田神宮 後篇 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

○御祭神 熱田大神(草薙の剣もしくは天叢雲剣)、天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命 ほか多数 ガキのころゲーセンで大好きだった、ナムコの源平討魔伝。 主人公の名は平景清(たいらのかげきよ)といい、孔雀王風味の幻想的なゲーム内容が大…

熱田神宮 前篇 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

○御祭神 熱田大神(草薙の剣もしくは天叢雲剣)、天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命 ほか多数 ○公式サイト 平成24年9月上旬に参拝した熱田神宮。 名古屋の夏は東京よりも暑くきついのに、こちらの娘さんたちの涼しげできらびやかなこと。…

厳島神社(福島県会津若松市一箕町八幡字辨天下甲1405)

○御祭神 市杵島姫命(弁財天) ○公式サイト ナシ 白虎隊で高名な飯盛山。 会津地方の高い山は基本は魂の通い路とみなされ、山岳信仰と埋葬の山としての側面を持つ。 幼少時の参拝とは違い江ノ島にもある飯盛山動く坂道と言う有料のエスカレーターが設置され…

慧日寺跡

○住所 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38番地(資料館の住所) ○御祭神 薬師如来、徳一菩薩他 ○公式サイト 資料館と慧日寺跡、そして徳一上人の墓(徳一廟)でセットとなる東北仏教の聖地。 徳一上人は現在ではさほど有名ではないのですが、当時は金で密…

秋元屋旅館

○住所 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字大府平1073 0241-32-2222 ○御祭神 特になし 強いて言えば磐椅大神 ○公式サイト 霊峰磐梯山の神気が同じく神気の強い浄土平までを行き来する際の、神気の往還上にあるここ秋元屋旅館。 分類上は分杭峠とか飯倉交差点と…

とげぬき地蔵 (曹洞宗萬頂山高岩寺)

○御祭神 地蔵菩薩、聖観音、他仏尊多数 ○住所 東京都豊島区巣鴨3-35-2 ○公式サイト無し おばあちゃんの原宿で有名な、巣鴨のとげぬき地蔵尊。 昔は国道17号が非常に細く、配送でこちらに来ていた自分も2t車ですら入るのにためらうほどの狭さなのに、動き…

深川不動尊(成田山 東京別院 深川不動堂)

○御祭神 不動明王、大日如来、他仏尊多数 ○住所 東京都江東区富岡1-17-13 ○公式サイト お江戸情緒溢れる深川を代表するパワースポットである、ここ深川不動尊。 天下泰平を謳歌する江戸の昔にはイタリアのベニスと並ぶ水郷の様相を呈しており、江戸文化を支…

富岡八幡宮(深川八幡)

ご祭神 応神天皇(誉田別命) 住所 東京都江東区富岡1-20-3 公式サイト 浅草、神田と並ぶ、下町情緒の発信地であるここ深川。 その深川の発展を支えてきたのがこちらの富岡八幡宮。 元々が江戸に幕府を開いた際の人口流入の大都市化に伴う、深川開拓が…

東口本宮浅間神社(須走浅間神社) 静岡県駿東郡小山町須走126番地

御祭神 木花開耶姫命 大己貴命 彦火火出見命 須走口登山道の浅間神社に該当する、ここ東口本宮浅間神社。 推測でしかないが上記に加え、御祭神に大山祇神さまも鎮座されている感じがする。 うちのパワスポサイトでは画像が古いのでまだ紹介していないのだが…

北口本宮富士浅間神社 山梨県富士吉田市上吉田5558番地

御祭神 木花開耶姫命 彦火瓊々杵尊 大山祇神 公式サイト http://sengenjinja.jp/ その昔はなぜか諏訪神社だったらしい、ここ北口本宮富士浅間神社。 人によっては宗教色というか毛色が違うのでNG風味なパワスポだが、山岳信仰系な修験道の血が濃いワタクシ…

富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市宮町1-1

御祭神 木花之佐久夜毘売命 瓊々杵尊 大山祇神 公式サイト 駿河の一ノ宮としても名高い、ここ富士山本宮浅間大社。 本来トップページには、富士山をバックにした流麗な本殿の写真でも欲しいのだが、去年の参拝時には東日本大震災以降で富士山が見えることは…

出羽三山神社(出羽神社)その3 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33

御祭神 月山権現・湯殿山権現・羽黒山権現 開祖蜂子皇子 月読命、伊氏波神(稲倉魂命)大山祇命,大己貴命,少彦名命 修験道で有名なここ羽黒山。 東北の仏教文化の中心地であり、明治の廃仏毀釈さえなければ、間違いなく今でも神仏習合による強いご加護が得…

出羽三山神社(出羽神社)その2 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33

御祭神 伊氐波神・稲倉魂命(羽黒権現)・ 蜂子皇子(能除太子)・妙見菩薩ほか仏法系の神々多数 また本地仏として聖観世音菩薩 五重の塔を越えると参道はいよいよきつくなり、二の坂でそのきつさはピークに到達。 てか、車でスーッと山頂まで行けるのですが…

出羽三山神社(出羽神社)その1 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33

御祭神 伊氐波神・稲倉魂命(羽黒権現)・ 蜂子皇子(能除太子)・妙見菩薩ほか仏法系の神々多数 また本地仏として聖観世音菩薩 富士山の噴火を止めるべく、次に導かれたのがここ出羽三山神社。 本来は参拝した順に書くと良いのだが、神仏から依頼がメインで…