先週、井草八幡様の夢を見た。
ここ3年ほど多忙で参拝出来てはいないのだが、以前は暇さえあれば通っていた神社なため、その夢の中でもいつものように横断歩道を渡り、境内に入ろうとしたところで、寸前でシャッターが下りて参拝出来ないところで目が覚める。
自分も含め、周囲の遊山気分での参拝が神仏のお気に召さなかったのかもしれないが、こういう夢を見る時にはその寺社の神に呼ばれていることが多いため、群雲(ZZR1200)を早朝から飛ばして参拝することに・・・。
また、手水舎の近くの右奥に、摂社の祓戸神社があるので、こちらの祓戸四柱の神々であらせられる、瀬織律比咩さま、速開津比咩さま 、速佐須良比咩さま、気吹戸主神さまに手を合わせてから、本殿で祈願するのがお勧め。
本殿に手を合わせ、何で呼ばれたのかをお尋ねしようとし、おみくじを引きながらふと社務所のお守りを眺めると、そこには今まで見たことも無い鮮やかな紫のお守りが!
このお守りこそ、そのものずばり「魔除けお守り」であり、悪縁切りを含む、とにかく悪いモノを遠ざける、絶対守護のお守りとのこと。
こちらのお守りを授与していただいたら、帰る前に再度祓戸神社に手を合わせ、御加護を願うのがベスト。
可能ならば、古代弥生語の大祓も諳んじることが出来ると良いのだが、あんな特殊なマントラはそうそう覚えられるものでは無いので、こちらの祓戸神社の画像をスマホの待ち受けのするのでも、充分ご利益は有ると思われる。
てか、生霊と言うか、人さまの勝手な思い込みによるマイナスの想念に絡め捕られると、ろくなことが無いので、ヤバ目な時は迅速に参拝して、こちらのお守りを授与してもらうことがお勧めだと思います。
何かの「ついで」ではなく、「井草八幡様にどうしても参拝したい!」という気持ちで参拝しないと、なかなか行けない神社なので、そのつもりで参拝してください。
また、悪い縁が切れると、その反動で良い縁が出るので、縁結びを願う方にも、おすすめな神社です。
久々に井草さまに、参拝したら、心身ともにスッキリしまたよ。ええ。
追記 古代弥生語の大祓
タカマパル カムロキミユ イツァナキヨ
ウツジュケグマカ プルクチミソユキ パラペトノィヲ
アポキパル キヨメタモラム
「全体意訳」
この現象の目に見える大宇宙は、”いのち”
大自然変化の流れゆくさまは、
いのちは遥かな過去から進化を続け、
いのちが進みゆく先で人は、諸々の罪穢れを背負い、
誤りはそのいのちすら食い尽くす時もあり、
これを行うことで、
禍々しき思いが浄化され、自らの分霊(わけひ)に祖神(
高天原にかむづまります、神漏岐・神漏美の命以ちて、